旭川市付近のセッケイカワゲラ
晩秋から早春に現れるセッケイカワゲラ(クロカワゲラ属の一種)石狩低地帯以東~石狩川北側の何ヶ所かでちょっと調べてみた。見つかったのは長翅種と短翅種の2種のみで、無翅種は確認できなかった。<旭川市産>背面 左:♂長翅種 右:♂短翅種体長は2種とも差はなく、雄で6~7mm、雌は雄より大きい。大きな差は翅の長さで、興味がなければ同種の変異と思うだろうが、前胸背部の形状もよく見ると違う事が分かる。腹面...
View Articleぽんぽこタイム
エゾタヌキ生きている個体を初めてまともに(?)撮影できた。夜間にはよく見かけるが、昼間見かけてもカメラの準備をしているうちに逃げられていた。あとはロードキル・・・芦別市にて。いい具合に形成された融雪プールを見つけたが、エゾアカ・エゾサンの卵はなし。今年は積雪量が多いが、ぽかぽか陽気が続き融雪が進んでいるので、産卵が読めない。芦別市にて。
View Article芦別市~夕張市のセッケイカワゲラ
今回は石狩低地帯以東~石狩川南側の地域を調査してみた。<夕張市産>石狩低地帯に近い山地であるが、西側の札幌方面の山地とは30~40kmほど離れている。ここで見つかったのは長翅種の1種のみ。背面 左:♂ 右:♀体長は雄7mm、♀9mm写真では雄の翅がしわになっているが、本来は真っすぐ伸びている。腹面 左:♂...
View Article陳腐のつどい
前回、石狩のカシワ林内の融雪プールでキタホウネンエビ探索した際、ついでに何か珍な小型のゲンゴロウなど(5mm以下限定)がいないか探してみた。特に多かったのはケシゲンゴロウ。あとは・・・コツブゲンゴロウ Noterus japonicus陳腐種なんだって。上の2個体:ツブゲンゴロウLaccophilus difficilis下:コガシラミズムシ Peltodytes...
View Article蛮勇探索
今回は、知床方面へガロアムシ分布調査。厳密には知床半島ではなく半島の付け根付近で、同じ山塊に位置する。見た目は生息していそうな環境なので期待膨らむ。この日は霧雨、気温は低い。あちゃ~少し掘ると、ハズレバチ登場。嫌な予感。それでも水際の石の下にはルリマルクビゴミムシがたくさん見られた。この辺の個体群は瑠璃色の光沢はなく全体的に黒色で、亜種Nebria shibanaii...
View Article育てよ!ハネ2
沢脇に落ちていた新しいエゾシカの糞に寄ってきた謎なハエ。翅が不完全であるが、こういう種なんだろうか?見た感じ、元気に歩き回っていたが、俊敏という訳ではなかった。例え奇形だとしてもトンボやチョウとは違って、飛べなくてもなんとかやっていけそうな気がする。
View Article