【希少種】ミヤマヨモギハムシ探索 Chrysolina porosirensis
【希少種】ミヤマヨモギハムシ探索 Chrysolina porosirensis この子を昼間に探すのってちょっとリスキーです。自宅から遠すぎるので、見つからなかった時のガソリン代を心配しながら探すことになります。他になにか興味深いものがあれば目的変更できるんですけどね。
View Article【生態動画】北海道のマルハナバチ類 The Bumblebees of Hokkaido
【生態動画】北海道のマルハナバチ類 The Bumblebees of Hokkaido先日購入した「日本産マルハナバチ図鑑」のおかげで、なんとかまとめ上げることができました。北海道産12種の内、11種類を収録してます。1年かけて撮影してきましたが、ミヤママルハナバチや女王バチ・雄バチ・働きバチをコンプリートしていない種もあるので、来シーズンは完全版を完成させたいと思ったり。
View Article初注射
糖尿病になった「も~にゃ」飼い主であるわたしが初の注射をした。素人が注射なんてしても良いものなのか、不安しかない。獣医さんに教わった通りにできたつもり。も~にゃは注射の際、自ら伏せて注射のできる姿勢にしてくれた。いい子だ。そして針を刺しても暴れることなかったので助かった。ホントいい子だ。(親ばか)1日2回、忘れずできるか?
View Article冬の到来2021年
10月17日 近くの山にうっすらと雪らしきものが積もったのを確認。雪だるまを作るには少なすぎる。雪合戦ならなんとかできるかも。旭川の平地では霰が降りました。一瞬で融けたけど。気が付けば今年もあと2ヶ月ちょっと。長くて暗い北海道の冬がやってくる。誰か冬将軍を食い止める勇者はいないのか?
View Article【渓流釣り】ニジマス・サクラマス 大物を釣った川で二匹目のドジョウを狙う 2021年№3
【渓流釣り】ニジマス・サクラマス 大物を釣った川で二匹目のドジョウを狙う 2021年№3欲張ると良い結果を得られないのかどうか検証してみました。
View Article【渓流釣り】ニジマスRainbow trout 竿の限界を超えた大物 2021年№3
【渓流釣り】ニジマスRainbow trout 竿の限界を超えた大物 2021年№3今回はアタリの瞬間に💡を表示したので、少しは臨場感と緊張感が味わえるかも。最後(3尾目)の竿のしなりに注目です。
View Article【希少種】キバナガミズギワゴミムシ探索 Armatocillenus yokohamae
【希少種】キバナガミズギワゴミムシ探索 Armatocillenus yokohamae 場所によっては個体数が多いので、探索に優しいエコな優良希少種。汽水性のゴミムシで干潟や河口付近に生息するため、内陸の旭川に住むわたしにとって会いに行くには遠すぎる。交通費が掛かるので、財布に関してはエコではない。
View Article水中オサムシ
とある用水路にて魚類調査でガサ採集していると・・・ん?こんな水棲昆虫いたっけ・・・? と、しばらく考えてしまった。まさか生きたエゾカタビロオサムシが水中から出てくるとは。おそらく前日の雨で用水路に落ちて流されたのだろう。運のいい子だ、助けてやろう。ツチガエルのオタマジャクシこの状態で越冬するみたい。自分が子供の頃はこの辺(旭川近郊)にツチガエルを見たことなかった。いつご来店したんだろうか。
View Articleノスタルジック錆色
錆色の山が晩秋の寂しさを一層深める。ウスタビガの繭を見つけた。ここは以前冬に繭をたくさん見つけた場所で、今回もサクラやスモモの木の枝に何十個もぶら下がっていた。手に届く繭を手あたり次第調べてみたが、卵が産み付けられた繭はなかった。別名「しあわせ小袋」と勝手に命名しているが、何個集めても幸せは感じられない。見るだけで集めない方がしあわせになるかもしれない。
View Article【絶滅危惧種】コモチカナヘビ探索 Lacerta vivipara
【絶滅危惧種】コモチカナヘビ探索 Lacerta vivipara 木道で日光浴をしている個体を狙って撮影しているので、他の散策者が来ると逃げてしまうリスクがあります。だから人が多く訪れる花の時期や夏休みシーズン、連休などは避けた方が良いけど、結局は天候次第だよ。
View Article【飼育観察】エゾハンミョウモドキの習性と発音 Elaphrus sibiricus
【飼育観察】エゾハンミョウモドキの習性と発音 Elaphrus sibiricus 綺麗なバラには棘がある・・・湿地の宝石であるエゾハンミョウモドキにふさわしい言葉。攻撃的な性格と泣きやすい弱気な性格(?)のギャップに振り回されてください。
View Article【希少種】 カラフトキリギリスの鳴き声と形態 Dectius verrucivorus 【Wart-biter in Hokkaido】
【希少種】 カラフトキリギリスの鳴き声と形態 Dectius verrucivorus【Wart-biter in Hokkaido】この子の撮影に出かけるたびに現地は雨とか強風など天候が悪化する。何回出直したことやら・・・。片道3時間半もかけて。
View Article【北海道の夏の風物詩】ハネナガキリギリスの鳴き声 Gampsocleis ussuriensis
【北海道の夏の風物詩】ハネナガキリギリスの鳴き声 Gampsocleis ussuriensis 北海道在住の方はお馴染み「ハネナガキリギリス」夏の虫と言えばコレ!本州のキリギリスとは別種だよ。でも海外にも分布しているから北海道固有種じゃないんだよ。
View Article