カタツムリという生き物を今まで注目したことはありませんでした。
オオルリオサムシやアイヌキンオサムシ飼育の際に餌として使用したり、ヒメマイマイの角張り個体を探したり・・・側溝探索するのでそこに頻繁に入り込む種は知っている程度。
なので、知っている北海道に分布するカタツムリは、エゾマイマイ、サッポロマイマイ、オカモノアラガイ、ウスカワマイマイ、ヒメマイマイ、パツラマイマイ、タカヒデマイマイ、ブドウマイマイくらいか・・・
今回、ある機会があって、少し勉強してみようと思ったり。
これは先日、旭川へ帰省した際に鷹栖町で採集したヒメマイマイを並べて撮影。
ここの産地では色帯のあるタイプとないタイプの比が2:1くらいであった。
これこれ君達、勝手に動き回られると、撮影できないではないですか。
というか、たくさん並んであるこの渦巻をず〜っと見ていると、冗談ではなく本当に目が回ってしまいます。
殻高は札幌で見かけるタイプより高い。
ヒメマイマイは産地によって、殻高に差があったり、殻頂は潰れ周縁に角がある「角張りタイプ」などがあってなかなか興味深い。
↧
ぐるぐるハレーション
↧